小児眼科
診療のご案内 一般眼科 小児眼科 白内障 緑内障 加齢黄斑変性症 糖尿病網膜症 涙道疾患(流涙症) 眼瞼下垂 花粉症 全身疾患と眼の関係 日帰り手術
予約について
患者の気持ち
小児眼科とは
主に、小児の弱視、近視、遠視、乱視、斜視、眼精疲労などの治療を行います。
小児はまだ目の仕組みが完全に発達していない状態なので、大きくなってから正常な目の働きが出来るように治療を行っていきます。
子供の視力の発達はだいたい10才くらいまでですので、それまでに子供の目の状態をしっかりチェックして、視力を伸ばすことが将来の「目=視力」にとって大切なものとなります。
お子さまの眼のチェックポイント
お子さんのしぐさや動作や目の外観から下記のような症状が見られたら、何らかの目の疾患を抱えているかもしれません。

弱視とは
生まれたばかりの赤ちゃんは大人と同じようには、まだ目が見えていません。
物を見るということは、言葉を話すようになるのと同じように、乳幼児期に段々と習得していく機能です。
そのため、その時期に遠視、近視または何らかの病気によって見えない状態が続くと、視機能の発達に障害を与えてしまいます。 これを弱視といいます。

早い時期に治療を受ければ視機能の発達を促していくことが可能ですが、学童期を過ぎてから治療を行っても、あまり改善が望めませんので、お早めにご相談下さい。

斜視とは
斜視には大別すると内側に向く「内斜視」と外側に向く「外斜視」の2種類があります。
更に「内斜視」の中でも「乳児内斜視」という生後6ヶ月までに起こる斜視と「調節性内斜視」という強い遠視のために起こる斜視があります。
お子さまと近視
最近のIT機器に囲まれた日常生活において、お子様の視力低下を心配する方も多いのではないでしょうか。
本やコミックだけではなく、特にパソコンや携帯ゲームなどで遊んだりする時間が増えてきています。

お子様の近視を予防するためには、目をできるだけ疲れさせないように気をつけてあげる必要があります。 目が疲れている眼精疲労の状態が続いていると、目が近視の状態になりやすくなってしまいます

また、目は精神的なストレスによっても疲れを感じることもあります。 精神的なストレスが自律神経のバランスを崩してしまうことにより、目にまでその影響が出てしまうことがあります。
学校や習い事から受けるストレスを感じないように注意してあげる事も重要です。

当院では「ワック」という眼の調整力を整える専門の機器を御用意しております。
この機械で1回5分程度立体的な映像を見る事により、本来の調節力への回復が期待できます。